Next Commons Lab南相馬では、震災により多くが失われた地域を舞台に新しいプラットフォームを整備し、起業サポートとそのコミュニティを通して、町の未来と次の社会を創造していきます。
福島県南相馬市は、2011年の震災で大きな被害に遭いました。特に原子力発電所の事故を受けて、避難区域に指定された地域は、長期間の空白状態に置かれました。避難指示の解除とともに少しずつ住民がもどりはじめましたが、町の未来も自分自身の未来も、未だ予測することは困難であり、多くの課題と不安を抱えています。その中には自らの手で未来を描き、かたちにしていくために動き出している志を持ったプレーヤーもたくさんいます。一度まっさらになったからこそ多くの可能性に溢れていると信じて、共に未来を切り拓いていきましょう。
Next Commons Lab 南相馬 とは?
全国で地域おこし協力隊を活用したプロジェクトを推進している一般社団法人 Next Commons Lab(ネクストコモンズラボ/略詳:NCL)と協働し、地域課題の解決や地域資源の活用を目指したプロジェクトを推進する南相馬市の【起業型地域おこし協力隊】事業です。
地域の課題の解決と、商売が両立する持続可能な”なりわい”をつくることを目指しています。
OWB株式会社は、南相馬市からNext Commons Lab南相馬の運営委託を受け、事務局として協力隊員(ラボメンバー)の募集やメンバーの活動をサポートしており、ラボメンバーと呼ばれる起業家は地域おこし協力隊員として全員市外から移住して南相馬に拠点を持って活動しています。
Next Commons Lab南相馬では、「予測不能な未来を楽しもう」をコンセプトに、これまで20人のメンバーが着任し、それぞれの分野で事業を推進してきました。
新たな雇用や共創が生まれ、少しずつ賑わいを見せている南相馬ですが、東日本大震災の影響で人口が急減したこの地にはまだまだ余白があり、地域を共につくるプレイヤーを継続的に募集中です。
起業・独立するための支援金として、毎月28万円程度の報償費を最大3年間支給します(年度毎に見直しあり)。
また、プロジェクトを通して起業し、自身の起業した事業から収入を得ることができます。
メンバー紹介
Next Commons Lab南相馬の現役メンバーと卒隊メンバー
準備中